トラックバック
グフのヒートロッド、ひとまず完成。(プラモ)
- 2013-07-15(08:09) /
- プラモその他
グフのヒートロッドがとりあえず完成しました。
ビーズに合わせた色で先端部分を塗装するのが難しく、
色あわせに時間がかかって何度かやり直しています。


まだ違いは気になりますが、この辺で仕方ないかな?
黒っぽい銀色は、最初はガイアのスターブライトアイアンを使ってみましたが、
色合いが微妙に合わなかったので、
スターブライトシルバーに、クリアのレッド・ブルー・イエローをいろいろ混ぜて
調整しています。
塗料の性質上、光沢感や質感があんまり似せられないのは仕方ないにしても、
青っぽい、赤っぽいといった色味はできるだけ合わせたいと思って、
試行錯誤していました。
中に通っているワイヤーの太さと、ビーズの内径が近いので、
ぶれが少なくていい感じです。

もちろん、自由に曲がります。
でも曲げすぎると、前のヒートロッドと同じ運命をたどりそう・・・

前のものと比較してみると、
ビーズ部分の太さがだいぶ細く、先端部分はやや大きめになり、
色合いはメタリック感が増しました。
ちょっと華奢かも?

来週のNIPCOMで、グフに持ってもらう予定です。
ビーズに合わせた色で先端部分を塗装するのが難しく、
色あわせに時間がかかって何度かやり直しています。


まだ違いは気になりますが、この辺で仕方ないかな?
黒っぽい銀色は、最初はガイアのスターブライトアイアンを使ってみましたが、
色合いが微妙に合わなかったので、
スターブライトシルバーに、クリアのレッド・ブルー・イエローをいろいろ混ぜて
調整しています。
塗料の性質上、光沢感や質感があんまり似せられないのは仕方ないにしても、
青っぽい、赤っぽいといった色味はできるだけ合わせたいと思って、
試行錯誤していました。
中に通っているワイヤーの太さと、ビーズの内径が近いので、
ぶれが少なくていい感じです。

もちろん、自由に曲がります。
でも曲げすぎると、前のヒートロッドと同じ運命をたどりそう・・・

前のものと比較してみると、
ビーズ部分の太さがだいぶ細く、先端部分はやや大きめになり、
色合いはメタリック感が増しました。
ちょっと華奢かも?

来週のNIPCOMで、グフに持ってもらう予定です。
スポンサーサイト
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用
コメントの投稿