トラックバック
ロボット兵の製作開始
- 2012-06-28(17:34) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
今、作り始めているプラモは、天空の城ラピュタのロボット兵です。
戦闘バージョン(腕にトゲあり)と園丁バージョンの2つを購入済みで、
戦闘バージョンは、ロボット兵が要塞の端にシータを下ろしてあげるシーン、
園丁バージョンは、お墓に供えるお花をロボット兵が差し出すシーンを
再現したいな~というのが、今のところの目標です。




ロボット兵の色がちゃんと違っていて、園丁バージョンは緑がかっています。
そして、戦闘バージョンにはパズー、園丁バージョンにはなぜか
地上の要塞にとらわれているときの服装のシータが付属しています。

園丁バージョンにあわせた服装のシータがほしいので、
おゆまる&パテで複製にチャレンジしてみました。
(フィギュア部分だけは部品請求できないのです)

失敗も多数・・・

複製&加工はうまくいくかわかりませんが、
ちょっと後回しにして、まずはロボット兵を仮組みしてみました。
最後まではまっていないところもあります。


一応自立しますが、ちょっと全体的に柔らかすぎかな?

いろいろ動かせるのは面白いけど、もうちょっと固定しないと飾れなそうです。
戦闘バージョン(腕にトゲあり)と園丁バージョンの2つを購入済みで、
戦闘バージョンは、ロボット兵が要塞の端にシータを下ろしてあげるシーン、
園丁バージョンは、お墓に供えるお花をロボット兵が差し出すシーンを
再現したいな~というのが、今のところの目標です。




ロボット兵の色がちゃんと違っていて、園丁バージョンは緑がかっています。
そして、戦闘バージョンにはパズー、園丁バージョンにはなぜか
地上の要塞にとらわれているときの服装のシータが付属しています。

園丁バージョンにあわせた服装のシータがほしいので、
おゆまる&パテで複製にチャレンジしてみました。
(フィギュア部分だけは部品請求できないのです)

失敗も多数・・・

複製&加工はうまくいくかわかりませんが、
ちょっと後回しにして、まずはロボット兵を仮組みしてみました。
最後まではまっていないところもあります。


一応自立しますが、ちょっと全体的に柔らかすぎかな?

いろいろ動かせるのは面白いけど、もうちょっと固定しないと飾れなそうです。
スポンサーサイト
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用
コメントの投稿
初めましてnaoと申します。
私も戦闘バージョン作りました。
なかなか面白かったです。合わせ目処理が大変だったように記憶してます。表面が既にデコボコしてるので合わせ目処理するとせっかくのデコボコがツルツルになるので、困ったのと腹部の丸いパーツが縦に動く事で前後の動きに繋がるから、ポージング決めてからでないと合わせ目処理できないと難儀した記憶が…。
シータの服装、自作スゴいですね。どうやってやるのか、また詳しくブログで解説してください。完成楽しみにしてます。
私も戦闘バージョン作りました。
なかなか面白かったです。合わせ目処理が大変だったように記憶してます。表面が既にデコボコしてるので合わせ目処理するとせっかくのデコボコがツルツルになるので、困ったのと腹部の丸いパーツが縦に動く事で前後の動きに繋がるから、ポージング決めてからでないと合わせ目処理できないと難儀した記憶が…。
シータの服装、自作スゴいですね。どうやってやるのか、また詳しくブログで解説してください。完成楽しみにしてます。
naoさんへ
初めまして。コメントありがとうございます。
合わせ目処理はこれからですが、大変そうですね・・・。
仮組みをしながら、パーティングラインが結構気になるな~と
思ってスポンジやすりで削ってました。
表面のデコボコは、溶きパテでザラザラ感を追加するつもりなので、
それでうまく馴染めばいいなと思っています。
まだまだ先は長そうです~・・・
合わせ目処理はこれからですが、大変そうですね・・・。
仮組みをしながら、パーティングラインが結構気になるな~と
思ってスポンジやすりで削ってました。
表面のデコボコは、溶きパテでザラザラ感を追加するつもりなので、
それでうまく馴染めばいいなと思っています。
まだまだ先は長そうです~・・・