fc2ブログ

NIPCOMの展示会(プラモ)

今日は新津美術館でNIPCOMの展示会がありました。

先日作っていたヒートロッドをグフに持ってもらいました。
結構イメージどおりかな。

NIPCOM2013-グフ


うちの展示スペースはこんな感じでした。

NIPCOM2013-1

昨年のトリントンコンペで出したドダイも一緒に飾ってもらいました。
シンプルな造形ですが、意外と夫は気に入っているらしいです。

NIPCOM2013-ドダイ
スポンサーサイト



グフのヒートロッド、ひとまず完成。(プラモ)

グフのヒートロッドがとりあえず完成しました。

ビーズに合わせた色で先端部分を塗装するのが難しく、
色あわせに時間がかかって何度かやり直しています。

グフのヒートロッド

グフのヒートロッド

まだ違いは気になりますが、この辺で仕方ないかな?

黒っぽい銀色は、最初はガイアのスターブライトアイアンを使ってみましたが、
色合いが微妙に合わなかったので、
スターブライトシルバーに、クリアのレッド・ブルー・イエローをいろいろ混ぜて
調整しています。

塗料の性質上、光沢感や質感があんまり似せられないのは仕方ないにしても、
青っぽい、赤っぽいといった色味はできるだけ合わせたいと思って、
試行錯誤していました。


中に通っているワイヤーの太さと、ビーズの内径が近いので、
ぶれが少なくていい感じです。

グフのヒートロッド


もちろん、自由に曲がります。
でも曲げすぎると、前のヒートロッドと同じ運命をたどりそう・・・

グフのヒートロッド


前のものと比較してみると、
ビーズ部分の太さがだいぶ細く、先端部分はやや大きめになり、
色合いはメタリック感が増しました。
ちょっと華奢かも?

グフのヒートロッド

来週のNIPCOMで、グフに持ってもらう予定です。

突然、グフのヒートロッド。(プラモ)

いきなりですが、グフのヒートロッドを作り始めました。

アルミワイヤーにパテ。

グフのヒートロッド-前作


なぜかというと、夫が作っていた改造ヒートロッドが気になって仕方なかったから。
しかも、途中から折れて短くなっていたし。

グフのヒートロッド2

ヒートロッドが折れた話

気になったのは、ビーズを使っていて、形が丸っこく、微妙に不揃いだったから。

そして、使っていた丸大ビーズは、ビーズ細工が好きだった私が
小さいころから見慣れていて、
どうしても、その手芸用のビーズにしか見えなかったから。
もっと形がきれいで、ビーズに見えにくいものを使いたい! と、
たぶん本人以上に、妙なこだわりがあったんです。

というわけで、別のビーズを使って、
それに合うように先端から作り直そうと思ったわけです。

先端は削って、それらしい形になってきました。

グフのヒートロッド1

・・・なんか、微妙に虫っぽくて気持ち悪っ・・・ Σ(゚Д゚;)
プロフィール
AKI
絵を描いたり小物を作ったりすることが好きです。
最近は天然石ビーズアクセサリーとプラモの制作が多め。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

写真・イラスト販売ページ

◆PIXTA (ピクスタ)
◆photolibrary (フォトライブラリー)
◆iStockphoto
◆Fotolia (フォトリア)
◆123RF
◆TAGSTOCK (タグストック)
◆Shutterstock (シャッターストック)


「PIXTA」「photolibrary」
「TAGSTOCK」「iStockphoto」ではJPEGデータ、
「Fotolia」「123RF」
「Shutterstock」ではJPEGの他にベクターデータ(Illustratorなどで編集可能)も販売しています。

※このブログに掲載している画像の無断使用を禁じます。
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
モデラーズギャラリー
リンク
ランキング

関連商品




検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
このページのトップへ