パズーのバッグと帽子(プラモ)
- 2012-07-28(12:20) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
現在、シータは色塗りの途中なので少々お休み。
パズーの方も少し直しています。
しばらく気になっていて、どうしようか迷っていたのが、バッグの肩ひもの部分。
おそらく服と隙間を作る訳にいかなかったのと成型の都合でしょうが、
厚みがあり服までつながっているのが気になってました。

反対側もこのとおり。

・・・で、削ってしまいました。
ちなみに、顔のパテは表情を微調整するためのもの、
お腹のパテは、変なくぼみがあったので・・・。

カイに乗るナウシカのときのように、革を使おうかな?
元のアニメのバッグは、肩ひもがぺらぺらの細い紙のようなひもで、
これじゃあラピュタに着く前に切れちゃうよ!って感じなので、
オリジナルとはちょっと違った感じにするかも?

ベストの内側も少し削りました。

帽子も形ができてきました。
元の帽子との比較です。
本当はゴーグルの下あたりに収納したあごひもも必要なのだけど、
わかりにくいから省略しようかな。

ちなみに、元の帽子のゴーグルの下側には、成型の都合らしき不要なでっぱり(?)があるようです。

帽子の裏側も見えてしまうので、リューターで削りました。
最初、スポンジやすりで削ろうかと思いましたが、これは大変・・・!
持つべきものは、工具持ちの夫ですね(笑)

帽子の上部には、くぼみとシワをつけています。

手に持たせると、こんな感じです。

パズーの方も少し直しています。
しばらく気になっていて、どうしようか迷っていたのが、バッグの肩ひもの部分。
おそらく服と隙間を作る訳にいかなかったのと成型の都合でしょうが、
厚みがあり服までつながっているのが気になってました。

反対側もこのとおり。

・・・で、削ってしまいました。
ちなみに、顔のパテは表情を微調整するためのもの、
お腹のパテは、変なくぼみがあったので・・・。

カイに乗るナウシカのときのように、革を使おうかな?
元のアニメのバッグは、肩ひもがぺらぺらの細い紙のようなひもで、
これじゃあラピュタに着く前に切れちゃうよ!って感じなので、
オリジナルとはちょっと違った感じにするかも?

ベストの内側も少し削りました。

帽子も形ができてきました。
元の帽子との比較です。
本当はゴーグルの下あたりに収納したあごひもも必要なのだけど、
わかりにくいから省略しようかな。

ちなみに、元の帽子のゴーグルの下側には、成型の都合らしき不要なでっぱり(?)があるようです。

帽子の裏側も見えてしまうので、リューターで削りました。
最初、スポンジやすりで削ろうかと思いましたが、これは大変・・・!
持つべきものは、工具持ちの夫ですね(笑)

帽子の上部には、くぼみとシワをつけています。

手に持たせると、こんな感じです。


スポンサーサイト
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用
暫定?モンハン貯金箱
- 2012-07-24(12:08) /
- その他
モンスターハンター4が来春発売とか。
2Gと3rdをPSPでやっていた(ニンテンドー3DSを持っていない)私たち夫婦にとって、
オトモがアイルーでない3Gはスルーしていたのですが、
4のプロモーション映像でアイルーがついてきているのを見て、
急に気持ちが変わりました。
しかし、3DSもしくは3DS LLを2人分と、ソフトを2人分というのは、
相当の出費・・・。
そこで、夫の分は自分で貯めていただこうと、
貯めたくなる(?) 貯金箱を準備しておきました。
廃品利用!手作り!手描き!
トマトの空き缶にティッシュ箱の底のボール紙を巻きつけて絵を描いただけです。

最初は画像を印刷してきれいに作ろうかと思っていましたが、
貯金のためにコストをかけるのはよろしくない!と思い直し、
手描きのほうが味があるぞ!と、フリーハンドで。
1年も使わないし、これで充分!
案の定(?)、これを見つけた夫は歓声を上げていました。
あとは、3DSと3DS LLのどちらにするか。
画面は大きい方がいいけれど、ピクセル数が変わらないというのは・・・(ー_ー;)
見てないので何ともいえませんが、画面の美しさは大事ですよね。
PS Vitaか、その後継機とかで出ないかな~?
いつか、リアル版アイルーのフィギュアをフルスクラッチで作りたいなぁ、とか
市販品に似せて粘土で小物でも作ろうかなぁ、とか
漠然と考えていたりします・・・。
2Gと3rdをPSPでやっていた(ニンテンドー3DSを持っていない)私たち夫婦にとって、
オトモがアイルーでない3Gはスルーしていたのですが、
4のプロモーション映像でアイルーがついてきているのを見て、
急に気持ちが変わりました。
しかし、3DSもしくは3DS LLを2人分と、ソフトを2人分というのは、
相当の出費・・・。
そこで、夫の分は自分で貯めていただこうと、
貯めたくなる(?) 貯金箱を準備しておきました。
廃品利用!手作り!手描き!
トマトの空き缶にティッシュ箱の底のボール紙を巻きつけて絵を描いただけです。

最初は画像を印刷してきれいに作ろうかと思っていましたが、
貯金のためにコストをかけるのはよろしくない!と思い直し、
手描きのほうが味があるぞ!と、フリーハンドで。
1年も使わないし、これで充分!
案の定(?)、これを見つけた夫は歓声を上げていました。
あとは、3DSと3DS LLのどちらにするか。
画面は大きい方がいいけれど、ピクセル数が変わらないというのは・・・(ー_ー;)
見てないので何ともいえませんが、画面の美しさは大事ですよね。
PS Vitaか、その後継機とかで出ないかな~?
いつか、リアル版アイルーのフィギュアをフルスクラッチで作りたいなぁ、とか
市販品に似せて粘土で小物でも作ろうかなぁ、とか
漠然と考えていたりします・・・。
- THEME : こんなの作りました♪
- GENRE : 趣味・実用
ブレスレット2種(天然石アクセサリー)
- 2012-07-21(15:14) /
- アクセサリー
プラモはあまり進んでない感じなので、違うネタを・・・
(日中、エアコンのないプラモ部屋は暑く、扇風機を使うと削りくずが飛ぶ・・・。)
先日いただいたコメントの中で、ブレスレットの話があったので、
そういえばと思い出したのが、少し前に作って写真を撮っておいた
2つのブレスレット。
どちらも母のために作ったものです。
1つは、ブルーフローライト(青い蛍石)と水晶を組み合わせたもの。
涼しげで今の季節にぴったりです。

手に付けるとこんな感じ。
すべてカットが入っているので、キラキラしてきれいです。

もう1つは、数年前に作ったネックレスと同じデザインで作った
お揃いのブレスレットとピアス。
こちらは石の穴が小さく、ゴムが通らなかったので、
ワイヤーに通し、マグネットクラスプを使いました。

ピアスは、手持ちのピアスに通して使う方式です。
(ピアスに通す説明はこちらの記事の下のほう)
(日中、エアコンのないプラモ部屋は暑く、扇風機を使うと削りくずが飛ぶ・・・。)
先日いただいたコメントの中で、ブレスレットの話があったので、
そういえばと思い出したのが、少し前に作って写真を撮っておいた
2つのブレスレット。
どちらも母のために作ったものです。
1つは、ブルーフローライト(青い蛍石)と水晶を組み合わせたもの。
涼しげで今の季節にぴったりです。

手に付けるとこんな感じ。
すべてカットが入っているので、キラキラしてきれいです。

もう1つは、数年前に作ったネックレスと同じデザインで作った
お揃いのブレスレットとピアス。
こちらは石の穴が小さく、ゴムが通らなかったので、
ワイヤーに通し、マグネットクラスプを使いました。

ピアスは、手持ちのピアスに通して使う方式です。
(ピアスに通す説明はこちらの記事の下のほう)

シータの改造ほぼ完了?(プラモ)
- 2012-07-04(21:08) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
パテで複製&改造中のシータです。
だいたいの造形はこんな感じかな?

ちょっと顔がいまいちですが・・・
塗装でどう印象が変わるかなぁ?

元のキットとの比較です。

元のポーズは、だいぶ腰が反っていたようです。

左側のおさげの三つ編みが、裏面の編み方になっているのに気づいてしまいました。
(三つ編みは表と裏で編み目が異なります)
それはさすがに変なので、右側の三つ編みを複製して左に取り付けました。
さらに、右側のおさげも角度を調整するために、一度切り離しています。

ベルト部分はプラストライプを貼り付け、
接着剤でやわらかくして布ベルトっぽいシワをつけました。
金具(?)の部分はプラ板を丸いパンチで切り抜いて作りました。
シータのズボンはすごく大きいサイズだったのをベルトで調整してはいている(?)ので、
若干はウエストにシワをつけて。
でも、あのサイズは、どうしたって無理があるような・・・

後頭部や腕の接続部分には、ステンレスの針金をはさんでいます。

写真に撮って拡大して見ると、問題点が見つかりますね。
もうちょっと直そう・・・(-_-;)
だいたいの造形はこんな感じかな?

ちょっと顔がいまいちですが・・・
塗装でどう印象が変わるかなぁ?

元のキットとの比較です。

元のポーズは、だいぶ腰が反っていたようです。

左側のおさげの三つ編みが、裏面の編み方になっているのに気づいてしまいました。
(三つ編みは表と裏で編み目が異なります)
それはさすがに変なので、右側の三つ編みを複製して左に取り付けました。
さらに、右側のおさげも角度を調整するために、一度切り離しています。

ベルト部分はプラストライプを貼り付け、
接着剤でやわらかくして布ベルトっぽいシワをつけました。
金具(?)の部分はプラ板を丸いパンチで切り抜いて作りました。
シータのズボンはすごく大きいサイズだったのをベルトで調整してはいている(?)ので、
若干はウエストにシワをつけて。
でも、あのサイズは、どうしたって無理があるような・・・

後頭部や腕の接続部分には、ステンレスの針金をはさんでいます。

写真に撮って拡大して見ると、問題点が見つかりますね。
もうちょっと直そう・・・(-_-;)
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用