fc2ブログ

ドダイYS3(プラモ)

ドダイの本体を接着しました。
左右の羽部分(?)が不安定で、接着が大変でした。
ドダイ本体接着

・・・
左右の羽の生えている位置も違うし、合わせ目は隙間だらけだし・・・
まあ、仮組みしたときから、微妙ではありましたが。
ある程度で仕方ないということにしましょう。

ドダイの本体の中には、ランナーを切って、つっかえ棒を2本仕込みました。
これで、上から押してもたわみにくくなるでしょう。
ドダイのつっかえ棒
スポンサーサイト



ドダイYS2(プラモ)

ドダイの状況です。
バーニアとミサイルの部分をディテールアップし、塗装を始めました。

中央の大きなバーニア?の中にはコトブキヤの丸モールドをはめ込み、
左右の小さいバーニアは、付属のものを使わずに、WAVEのバーニアパーツと
コトブキヤの丸モールドを組み合わせて作りました。
どういうディテールが良いのかよくわからないので、この辺は夫の指示通りに。
筆塗りで塗装していますが、筆跡がまだ目立っているのが気になります・・・
ドダイ-バーニア


ミサイル部分は、くぼんだ中央部分に穴を開け、後ろが暗く見えるように、
不要になったキットのバーニアの中を黒く塗って後ろに付けました。
これは不要なパーツがもったいない・・・と思っていて、ひらめきました!
ドダイ-ミサイル


コクピット部分の裏は黒く塗りました。
透明のパーツは、ペットボトルをドライヤーで曲げて作りました。
この後、接着します。
ドダイ-コクピット裏


表側。
コクピット部分だけ、先に塗装しました。
色はガンダムカラーのレッド2、シャア用の色ですが、
ドダイの成型色とかなり同じ。
周囲と色の違いがほとんどわかりません。
ドダイ-コクピット塗り中

プラモデルコンテストの賞品

コンテストに出していたプラモデルを受け取りに行ったところ、
金賞の賞品をいただきました。
なにやらビニールにたくさん入ってる!と思い、
家に帰って開けてみると・・・
4つも入ってた!!

金賞の賞品


一応、参考価格・定価を調べてみました。

●七つの海の物語り
PT-21 1/144 ロシア深海探査艇ミール 2号艇
¥997

●ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
空条承太郎 超像可動
¥3,990

●仮面ライダーW ファングジョーカー&仮面ライダースカル
¥6,300

●プラモデル工具セット 株式会社ミネシマ
¥600

合計:¥11,887 相当

・・・
おお~、すごい!

ちなみに、入賞しなかった場合は参加賞がいただけます。
参加賞は、紙やすりやマスキングテープなどから選べました。
必要なものを選べるっていうのは、いいですね。

ドダイYS1(プラモ)

夫の外注で、プラモを作ることになりました。

6月に機動戦士ガンダムUCの「トリントン基地侵攻作戦コンペ」
とやらがあるのですが、
その際にザクキャノンを乗せるための「ドダイYS」という爆撃機を作ることに。
飛べないモビルスーツの移動用・空中戦用の装置だそう。
・・・でも、ドダイ=土台って、すごいネーミング・・・。

キットはこんな感じ。赤一色です。
パーツは少なめ。
ドダイ-制作前

コクピットの窓のところはくり抜きました。
ドダイ-コクピットくり抜き

モビルスーツが乗る部分の裏側には、磁石が付くタイプのステンレス板を貼り、
足に仕込んだ磁石で固定できるようにしています。
ドダイ-ステンレス板

下面はポリキャップを付けて、付属品でない別売の台座を付けて
自由に角度を傾けられるようにしています。
ドダイ-ポリキャップ

もうあまり時間が無いので、サクサクと作らざるを得ません。

ただ、パーツの合いの悪さや、細部の作りの具合は、
ナウシカのときとだいぶ違います・・・。

初のプラモコンテストの結果!!

初プラモ、風の谷のナウシカの「カイに乗るナウシカ」を
地元の模型店「ホビーロード」で行われていたプラモデルコンテストに
出品していたのですが、
なんと、
フィギュア部門で金賞をいただきました!!

カイに乗るナウシカ-金賞受賞

やっぱり嬉しいですね! 感動!!

次のプラモも頑張って作ろー!

クールカラーのブレスレット(天然石アクセサリー)

地金(金属パーツ)と天然石を組み合わせたブレスレットです。

クールカラーのブレスレット

クールカラーのブレスレット

クールカラーのブレスレット

リサイクルショップで、14金ホワイトゴールドのブレスレットを見つけて
安く購入しておいたものをベースに、
天然石を取り付けて揺れるように作りました。

天然石は、ブルークォーツ(合成石か着色と思われます)、
ペリドット、グリーントルマリンの3種類。

14金のTピンに丸玉パーツを通し、天然石を通して
金属パーツの接続部分につなげました。

クラスプ(留め具)はマグネットで着脱らくらく。
(元々付いていた留め具はロウ付けされた丸カンでつないであって、
切ってしまうのはもったいなくて、そのまま残してありますが)

サイズ調整用のアジャスターも使っていますが、
マグネットクラスプのため、使うたびにサイズ調整することはできません。
丸カンでつないでしまっているので、ほとんど飾りです。

マグネットクラスプ以外は14金パーツなので、少し高くつきますが、
変色しないので安心です。

ニュージェイドの四つ葉ネックレス(天然石アクセサリー)

5月の誕生石はエメラルドや翡翠(ジェイド)ですが、
どちらも高い宝石なので、安いニュージェイドを使ったネックレスです。

ニュージェイドの四つ葉ネックレス

ニュージェイドの四つ葉ネックレス

ニュージェイドの四つ葉ネックレス


ニュージェイドは、蛇紋石の一種の「サーペンティン」とか、
カルサイト(方解石)とか、透閃石の集合体とか、
いろいろと言われていてわかりにくいです。
(サーペンティンは1つの鉱物名ではなくグループ名のようです)

そもそも、翡翠には硬玉のジェダイト(本翡翠)と軟玉のネフライトの2種類があって、
ネフライトをニュージェイドと呼ぶこともあります。
 

別ブログを立ち上げました

ストックフォトをはじめてから、そちらの記事が多くなりそうなので、
ストックフォト関係の記事はこちらのブログに書くことにしました。

ストックフォト日記-AKI's Palette
http://akispalette.doorblog.jp/

それに対し、本ブログでは、アクセサリー作りやプラモ制作などの
アナログ系の記事を主に書いていこうと思います。
プロフィール
AKI
絵を描いたり小物を作ったりすることが好きです。
最近は天然石ビーズアクセサリーとプラモの制作が多め。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

写真・イラスト販売ページ

◆PIXTA (ピクスタ)
◆photolibrary (フォトライブラリー)
◆iStockphoto
◆Fotolia (フォトリア)
◆123RF
◆TAGSTOCK (タグストック)
◆Shutterstock (シャッターストック)


「PIXTA」「photolibrary」
「TAGSTOCK」「iStockphoto」ではJPEGデータ、
「Fotolia」「123RF」
「Shutterstock」ではJPEGの他にベクターデータ(Illustratorなどで編集可能)も販売しています。

※このブログに掲載している画像の無断使用を禁じます。
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
モデラーズギャラリー
リンク
ランキング

関連商品




検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
このページのトップへ