fc2ブログ

ターコイズのドロップ・ラリエット(天然石アクセサリー)

ターコイズをメインにした、夏向けのラリエットです。
小粒のターコイズ(トルコ石)とグレーのパールをグリフィン糸(ビーズ用のシルク糸)でつなぎ、
先端にはハウライトトルコ(ハウライトを染めたもの)のやや大きめのドロップ型ビーズで
アクセントにしています。

留め金具のない、シンプルな一直線状のつくりなので、自在に巻いて使えます。
二重に巻いて、先端を交差させるのを基本に作っています。

ターコイズのドロップ・ラリエット1

ターコイズのドロップ・ラリエット2


私はあまり肌が強くないのと金属の変色が気になるので、
金属はあまり使わないか、14金以上の貴金属を使うことが多いです。
(めがね留めをするときには、ステンレスのワイヤーを使うこともあります)

金具なしのデザインは安く気軽に作れて良いのですが、
少し付けづらかったり、収納時にからみやすいのが難点ですね。
スポンサーサイト



ミニひまわり(水彩)

ミニひまわりを2種類のタッチで描いてみました。

まずは、輪郭なし(鉛筆でうっすら)で表現。
ミニひまわり1

次に、輪郭をボールペンで描いて、着彩はラフに。
ミニひまわり2

明日への飛翔(日本画)

修了制作で描いた日本画です。
現在、象潟シーサイドホテルの大ホールの入口前に飾られています。

明日への飛翔

底辺(横幅)が360cm、高さが225cmあり、3枚に分かれます。
この絵のパネルも自分で作りましたが、これがなかなか大変でした・・・。

原題は「明日へ」でしたが、ホテルに飾られる際に
別の題名の立派なキャプションが。( ̄ー ̄?)...まぁいいか。

ピアスの飾りケース

ピアスを飾りながらしまうために作ったケースです。
前面を上に持ち上げて開閉します。

ピアスケース


ピアスケース開閉


前面は、額の裏から薄い透明なシートを接着してガラスの代わりにしています。

側面は、2×1cm位の角材を額と同じ大きさに組み、
その中に不要になったスチロールボードのパネル(ハレパネなど)に
コルクシートを貼ったものをはめ込んであります。
そこにワイヤーを切ったものを斜めに差し、ピアスをかけられるようにしました。

前面と側面は、上部に付けたちょうつがいで固定し、
裏面には壁に取り付けるための金具をつけてあります。

しかし、引っ越してから、これをかけるよい壁面が決まらず、
まだ壁に取り付けずにそのまま置いています。( ̄  ̄;)

バナナ(水彩)

朝バナナダイエットが流行ってから、できるだけ毎朝バナナを食べています。
ふと見ると、シュガースポットがたくさん出て、食べごろのおいしそうな感じになっていたので
水彩で描いてみました。

バナナ

バナナはつるして保存したほうが、接地部分が傷みにくいというので、
私は大きなS字フックでキッチンラックの端につるしています。

でもこのところ暑くてバナナの傷みが早かったのか、帰宅すると
つるしていた2本のバナナは皮がむけて落下! Σ( ̄ロ ̄lll)

初夏の風(天然石アクセサリー)

一昨年の母の日付近に、好みのネックレスを作って渡そうと思い、好きな石を選んでもらいながら作ったネックレスです。
ブルーレースアゲートの淡い青とアベンチュリンの緑、ペリドットの黄緑と近い色味でまとめ、5月のさわやかな雰囲気になりました。
ポイントはマグネット式のクラスプを使い、簡単に着脱ができるようにしたこと。これは便利です。

初夏の風(天然石アクセサリー)

夕暮れの信濃川(油彩)F6号

現在、家に飾っている、一番お気に入りの油彩です。
十数年前に描いたもので、実家の近くの川の風景です。
空一面に広がる雲の様子と、川面に反射する光が気に入っています。

油彩-信濃川

同郷の夫は一目見ただけでどこの景色かわかったらしく、かなり気に入って、
それまで角材で作ったテキトーな仮額をはめていたのですが、
きちんとした額を買って飾ろう!ということになりました。

4000円くらいで安く売られていた額ですが、
なかなか見栄えがして良い感じ(^_^)

ライチ(水彩色鉛筆)

ライチは子供の頃から大好きな果物ですが、スーパーではじめてグリーンライチを見かけたので買ってみました。
種が小さく、甘みが強くておいしい!
いくつか食べた後で、なくなる前に絵を描いておこう!と、水彩色鉛筆で描いてみました。

ライチ


皮のゴツゴツと、中身の半透明でぷるっとした感じが面白いのですが、表現が難しいですね。

デルフィニウム(水彩)

4年前に描いた水彩です。
これを描いたのを最後に、ほとんど絵を描いていなかったな~ σ( ̄、 ̄=)
ということを思い出しました。

この絵を見つけ、水彩の独特の雰囲気や、花びら1枚1枚の色の違いを表す楽しさを思い出したりして、
また絵を描いていこう、と思ったのが、このブログ開始のきっかけの1つです。

デルフィニウム

さくらんぼ(水彩色鉛筆)

今年初めて食べたさくらんぼ。せっかくなので描いてみました。
まずは、色鉛筆のみで、練習をかねて。
さくらんぼ1


もう1枚は、水を使って水彩色鉛筆を溶かしながら。
さくらんぼ2

水を使った方がみずみずしさやツヤツヤ感が出て、私は好きですね。
プロフィール
AKI
絵を描いたり小物を作ったりすることが好きです。
最近は天然石ビーズアクセサリーとプラモの制作が多め。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

写真・イラスト販売ページ

◆PIXTA (ピクスタ)
◆photolibrary (フォトライブラリー)
◆iStockphoto
◆Fotolia (フォトリア)
◆123RF
◆TAGSTOCK (タグストック)
◆Shutterstock (シャッターストック)


「PIXTA」「photolibrary」
「TAGSTOCK」「iStockphoto」ではJPEGデータ、
「Fotolia」「123RF」
「Shutterstock」ではJPEGの他にベクターデータ(Illustratorなどで編集可能)も販売しています。

※このブログに掲載している画像の無断使用を禁じます。
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
モデラーズギャラリー
リンク
ランキング

関連商品




検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
このページのトップへ