fc2ブログ

雪山のティガレックス

(時間が過ぎてしまいましたが、備忘録的に書いています。)

先日、ホビーロードのプラモデルコンテストに出していました。

雪山のティガレックス


もとはガチャの消しゴムで、正しくはプラモデルではありませんが・・・。
最初、色を塗ったのは10年ほど前で、ガンダムマーカーで塗っていました。
あまり色数がないので、思った仕上がりではありませんでしたが、そのままにしていました。

ホビーロードのプラモデルコンテストに、子供が出したいというので、
それならばと親たちも出せるものを探した結果、これを発見。
台座を作って小さなビネット風にしたらいいかも、と作業を開始しました。

昔塗ったものを改めて見ると、色味が全然リアル感がなかったので、資料を探して塗り直し。
でも、ガンダムマーカーでは限界が・・・。
古いリキテックスが出てきたので、それを併用していくと、だんだん近い色合いに。

台座は100円のミニ額に石粉粘土。
雪はタミヤの情景テクスチャーペイントの「雪 ホワイト」を使ってみましたがちょっと粗い感じがしたので、
その上から、重曹と木工用ボンドを混ぜて塗ってみました。
色味が黄色っぽくなったので、青みがかるようにリキテックスを混ぜて調整。

問題は雪山草。
100円の樹脂粘土で作ってみましたが、あまり薄く伸びないので小さく作れず、折れやすい。
いくらSDといっても、もっと草は小さくないと・・・。
隣で子供が「もうそれでいいよー」と言っているのを聞きながらも、あきらめきれません。
もっと薄く、小さく、シャープにしたい。

↓全体が1.5cmくらいになってしまい、大きすぎ。もさもさしてる。
100円粘土の草

↓ゲーム画面の草
ゲーム画面の雪山草


ここはケチらず、手芸店に粘土を買いに行きました。
グレイスカラーを試してみたら、いい感じで作れました。
ティガのSD感に合わせて、植物も丸みのあるかわいらしい感じにできました。


↓全体のサイズ感
全体のサイズ感

斜め前

後ろ

雪山草

全体


ホビロに持って行ったら、たまたま一家で並べてもらえました。
展示の様子

子供も楽しめたようなので良かったです。
スポンサーサイト



第8回RRM展示会、お邪魔してきました

先週、RRM展示会に行ってきました。

私がRRMさんの展示会で出せそうなものは、これとドダイくらいしかないので・・・
もちろん、ザクコンペのときのザクを持っていきました。
第8回RRM展示会

こちらは夫のザク。
第8回RRM展示会

2人で1区画のつもりだったのですが、場所の関係か、スペースが広かったようで、
・・・スカスカ感が。
何かもう少し持ってきたほうが良かったですね。
第8回RRM展示会

今回はあまり写真が撮れていないのですが、
いろいろ作品を見させていただいて良かったです。
展示会ってやっぱりいいですね~。

昨年と違って、今回はおとなしく高速で帰ったので、真っ暗な山道のトラブルもなく、
無事に帰路につくことができました(笑)

第8回 新潟プラモコミュニティ プラモデル展示会(2)

NIPCOM8の続きです。
写真はたくさん撮ったつもりだったのですが、
どうも思ったようにうまく撮れていなかったりして、だいぶ足りません・・・。

写真だけですが、雰囲気が少し伝わればと思います。

IMG_1811s.jpg

IMG_1825s.jpg

IMG_1826s.jpg

IMG_1827s.jpg

IMG_1829s.jpg

IMG_1840s.jpg

IMG_1857s.jpg

IMG_1859s.jpg

IMG_1864s.jpg

IMG_1865s.jpg

IMG_1866s.jpg

IMG_1867s.jpg

IMG_1872s.jpg

IMG_1873s.jpg

IMG_1877s.jpg

IMG_1879s.jpg

IMG_1883s.jpg

IMG_1892s.jpg

IMG_1895s.jpg

IMG_1906s.jpg

IMG_1910s.jpg

IMG_1913s.jpg

IMG_1916s.jpg

IMG_1936s.jpg

IMG_1937s.jpg

IMG_1938s.jpg

IMG_1939s.jpg

IMG_1940s.jpg

IMG_1944s.jpg

IMG_1946s.jpg

IMG_1951s.jpg

IMG_1955s.jpg

IMG_1957s.jpg

IMG_1958s.jpg

IMG_1959s.jpg

IMG_1961s.jpg

IMG_1963s.jpg

IMG_1966s.jpg

IMG_1969s.jpg

IMG_1971s.jpg

IMG_1977s.jpg

IMG_1979s.jpg

IMG_1981s.jpg

IMG_1983s.jpg

IMG_1987s.jpg

IMG_1988s.jpg

IMG_1991s.jpg


毎年規模がパワーアップしていて、密度が濃くて、すごい展示会でした。
参加できてよかったです。ありがとうございました。

第8回 新潟プラモコミュニティ プラモデル展示会(1)

昨日は、NIPCOMの展示会がありました。

NIPCOM8th

午前中の展示会場の様子です。
昨年よりも広い会場になり、過ごしやすく談話しやすい快適な環境だったと思います。
NIPCOM8th

私達の展示スペースです。
私の新作はザクコンペ用のしか作っていないので、変わり映えしませんが・・・。
NIPCOM8th

4月にホビーロードコンテスト用に、ビネット仕様に直したアイルーです。
もうちょっと直したい箇所がいろいろあったのですが、ザクに時間がかかりすぎ、
直す時間がありませんでした・・・ (-д-;)
NIPCOM8th

新潟県のメーカー、ゴッドハンドさんのブースもあり、
商品をお試しさせていただきました。
NIPCOM8th

ザクコンペでは、40以上の作品が集まり、壮観でした。
NIPCOM8th

私のザクもなんとか間に合いました。
後日、家できちんと写真を撮ろうと思います。
ちなみに、コンペの最中は無記名の名札をつけ、
投票時間終了後に制作者名付きの名札に差し替えられていました。
作品だけで純粋に審査できるようにと、細かい配慮がされていると感じました。
NIPCOM8th

NIPCOM8th

そして、なんと、私のザクは7位入賞させていただきました!
信じられない思いですが、本当に嬉しいです。
ありがとうございました。


(会場の展示作品については、次の記事に続きます。)

第12回 柏崎模型展

今日は柏崎模型展に行ってきました。
なにかとバタバタして、予定よりも30分くらい遅れて着いてしまいました。

カーモデルやスケールモデルが多く、鉄道模型やラジコンもあって、
ユニークで趣向を凝らした展示会だと思いました。

柏崎模型展

柏崎模型展

柏崎模型展

柏崎模型展

柏崎模型展

柏崎模型展

こちらはうちの展示です。(私のアイルーと、夫・冬弥のジムII)
飛び入りで行ったので、持っていくのは1体ずつだけにしました。
柏崎模型展
・・・自分のを明るいところで見ると、気になるところがいくつか・・・。
NIPCOMまでに手直ししようかな?


それから、この模型展では出前のラーメンが恒例だそうですが、
あっさりスープでおいしかったです♪
柏崎模型展

NIPCOMなどでお見かけしたり、作品は知っていた方と、今回はじめて
お話させていただくことができたりして、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。



今回アイルーを持っていくために、前日に持ち運び用の専用箱を作りました。
先日、コレクションラックを買ったときに梱包に使われていたダンボールで、
80cm四方くらいで丈夫な物があったので、それを使ってぴったりサイズに作りました。

アイルー収納箱

ぴったり!
・・・すぎたかも (-_-;)
アイルー収納箱
でも、これのおかげで、
ビニールを上からかぶせたら、今日の暴風雨でもへっちゃら♪
プロフィール
AKI
絵を描いたり小物を作ったりすることが好きです。
最近は天然石ビーズアクセサリーとプラモの制作が多め。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

写真・イラスト販売ページ

◆PIXTA (ピクスタ)
◆photolibrary (フォトライブラリー)
◆iStockphoto
◆Fotolia (フォトリア)
◆123RF
◆TAGSTOCK (タグストック)
◆Shutterstock (シャッターストック)


「PIXTA」「photolibrary」
「TAGSTOCK」「iStockphoto」ではJPEGデータ、
「Fotolia」「123RF」
「Shutterstock」ではJPEGの他にベクターデータ(Illustratorなどで編集可能)も販売しています。

※このブログに掲載している画像の無断使用を禁じます。
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
モデラーズギャラリー
リンク
ランキング

関連商品




検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
このページのトップへ