シータの塗装中(プラモ)
- 2012-08-28(17:50) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
シータの塗装を行っているところですが、
気がついたら、前回の記事から1ヶ月!
さきほどまで、ブログに広告が出てました Σ(@ロ@;)
とりあえず、現状・・・
ひととおり色を塗って、顔を描いている最中です。
もうちょっと似せたいけれど、難しい・・・。
タミヤの面相筆No.000でも、太いっ!

最初は、目は付属のシールをスキャンして、
デカールを作って貼ろうとしてみたのですが、
これがうまくいかず・・・
結局、塗装で描いてみることにしました。
ちなみに、参考になるかな~と思って、
図書館でラピュタの本を予約して(取り寄せて)借りてきました。
子供向けの絵本でした。
気がついたら、前回の記事から1ヶ月!
さきほどまで、ブログに広告が出てました Σ(@ロ@;)
とりあえず、現状・・・
ひととおり色を塗って、顔を描いている最中です。
もうちょっと似せたいけれど、難しい・・・。
タミヤの面相筆No.000でも、太いっ!

最初は、目は付属のシールをスキャンして、
デカールを作って貼ろうとしてみたのですが、
これがうまくいかず・・・
結局、塗装で描いてみることにしました。
ちなみに、参考になるかな~と思って、
図書館でラピュタの本を予約して(取り寄せて)借りてきました。
子供向けの絵本でした。

スポンサーサイト
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用
パズーのバッグと帽子(プラモ)
- 2012-07-28(12:20) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
現在、シータは色塗りの途中なので少々お休み。
パズーの方も少し直しています。
しばらく気になっていて、どうしようか迷っていたのが、バッグの肩ひもの部分。
おそらく服と隙間を作る訳にいかなかったのと成型の都合でしょうが、
厚みがあり服までつながっているのが気になってました。

反対側もこのとおり。

・・・で、削ってしまいました。
ちなみに、顔のパテは表情を微調整するためのもの、
お腹のパテは、変なくぼみがあったので・・・。

カイに乗るナウシカのときのように、革を使おうかな?
元のアニメのバッグは、肩ひもがぺらぺらの細い紙のようなひもで、
これじゃあラピュタに着く前に切れちゃうよ!って感じなので、
オリジナルとはちょっと違った感じにするかも?

ベストの内側も少し削りました。

帽子も形ができてきました。
元の帽子との比較です。
本当はゴーグルの下あたりに収納したあごひもも必要なのだけど、
わかりにくいから省略しようかな。

ちなみに、元の帽子のゴーグルの下側には、成型の都合らしき不要なでっぱり(?)があるようです。

帽子の裏側も見えてしまうので、リューターで削りました。
最初、スポンジやすりで削ろうかと思いましたが、これは大変・・・!
持つべきものは、工具持ちの夫ですね(笑)

帽子の上部には、くぼみとシワをつけています。

手に持たせると、こんな感じです。

パズーの方も少し直しています。
しばらく気になっていて、どうしようか迷っていたのが、バッグの肩ひもの部分。
おそらく服と隙間を作る訳にいかなかったのと成型の都合でしょうが、
厚みがあり服までつながっているのが気になってました。

反対側もこのとおり。

・・・で、削ってしまいました。
ちなみに、顔のパテは表情を微調整するためのもの、
お腹のパテは、変なくぼみがあったので・・・。

カイに乗るナウシカのときのように、革を使おうかな?
元のアニメのバッグは、肩ひもがぺらぺらの細い紙のようなひもで、
これじゃあラピュタに着く前に切れちゃうよ!って感じなので、
オリジナルとはちょっと違った感じにするかも?

ベストの内側も少し削りました。

帽子も形ができてきました。
元の帽子との比較です。
本当はゴーグルの下あたりに収納したあごひもも必要なのだけど、
わかりにくいから省略しようかな。

ちなみに、元の帽子のゴーグルの下側には、成型の都合らしき不要なでっぱり(?)があるようです。

帽子の裏側も見えてしまうので、リューターで削りました。
最初、スポンジやすりで削ろうかと思いましたが、これは大変・・・!
持つべきものは、工具持ちの夫ですね(笑)

帽子の上部には、くぼみとシワをつけています。

手に持たせると、こんな感じです。


- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用
シータの改造ほぼ完了?(プラモ)
- 2012-07-04(21:08) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
パテで複製&改造中のシータです。
だいたいの造形はこんな感じかな?

ちょっと顔がいまいちですが・・・
塗装でどう印象が変わるかなぁ?

元のキットとの比較です。

元のポーズは、だいぶ腰が反っていたようです。

左側のおさげの三つ編みが、裏面の編み方になっているのに気づいてしまいました。
(三つ編みは表と裏で編み目が異なります)
それはさすがに変なので、右側の三つ編みを複製して左に取り付けました。
さらに、右側のおさげも角度を調整するために、一度切り離しています。

ベルト部分はプラストライプを貼り付け、
接着剤でやわらかくして布ベルトっぽいシワをつけました。
金具(?)の部分はプラ板を丸いパンチで切り抜いて作りました。
シータのズボンはすごく大きいサイズだったのをベルトで調整してはいている(?)ので、
若干はウエストにシワをつけて。
でも、あのサイズは、どうしたって無理があるような・・・

後頭部や腕の接続部分には、ステンレスの針金をはさんでいます。

写真に撮って拡大して見ると、問題点が見つかりますね。
もうちょっと直そう・・・(-_-;)
だいたいの造形はこんな感じかな?

ちょっと顔がいまいちですが・・・
塗装でどう印象が変わるかなぁ?

元のキットとの比較です。

元のポーズは、だいぶ腰が反っていたようです。

左側のおさげの三つ編みが、裏面の編み方になっているのに気づいてしまいました。
(三つ編みは表と裏で編み目が異なります)
それはさすがに変なので、右側の三つ編みを複製して左に取り付けました。
さらに、右側のおさげも角度を調整するために、一度切り離しています。

ベルト部分はプラストライプを貼り付け、
接着剤でやわらかくして布ベルトっぽいシワをつけました。
金具(?)の部分はプラ板を丸いパンチで切り抜いて作りました。
シータのズボンはすごく大きいサイズだったのをベルトで調整してはいている(?)ので、
若干はウエストにシワをつけて。
でも、あのサイズは、どうしたって無理があるような・・・

後頭部や腕の接続部分には、ステンレスの針金をはさんでいます。

写真に撮って拡大して見ると、問題点が見つかりますね。
もうちょっと直そう・・・(-_-;)
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用
シータとパズーの改造(プラモ)
- 2012-06-30(15:56) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
ロボット兵の仮組みをして、全体的な大きさやイメージがつかめてきたので、
人物の改造にとりかかりました。
複製&大改造のシータは、まだ荒付け・荒削りですが、
それらしくなってきました。

もうちょっとディテールを整えて、
だぶっとしたズボンのボリュームをもっと増やします。
パズーは、そのままでもいいかな~と思っていたのですが、
たまたま混ぜたパテがあまっていたので、どうせなら・・・と改造。
作りたいシーンのパズーは、帽子を取って手に持っていました。
このフィギュアのパズーは、帽子を取ると頭がないので、
パテで髪の毛を作りました。
パテを引っ張って伸ばしたり、丸めて細くなったところを爪楊枝で頭にくっつける、
という感じで髪の毛を生やしていきました。

帽子は手に持たせるので、ちょっと伸びたような形のを作りました。
ひさしとゴーグルの部分だけを複製し、後ろの部分はパテを継ぎ足して作成。

両手はぐーっと握っていましたが、右手は帽子を持つために、ちょっと形を調整。
(パテを盛っただけでまだ削っていないので、元の手が残っていますが)
表情がやわらかくなるので、左手も改造したいところだけど、どうしようかな?
人物の改造にとりかかりました。
複製&大改造のシータは、まだ荒付け・荒削りですが、
それらしくなってきました。

もうちょっとディテールを整えて、
だぶっとしたズボンのボリュームをもっと増やします。
パズーは、そのままでもいいかな~と思っていたのですが、
たまたま混ぜたパテがあまっていたので、どうせなら・・・と改造。
作りたいシーンのパズーは、帽子を取って手に持っていました。
このフィギュアのパズーは、帽子を取ると頭がないので、
パテで髪の毛を作りました。
パテを引っ張って伸ばしたり、丸めて細くなったところを爪楊枝で頭にくっつける、
という感じで髪の毛を生やしていきました。

帽子は手に持たせるので、ちょっと伸びたような形のを作りました。
ひさしとゴーグルの部分だけを複製し、後ろの部分はパテを継ぎ足して作成。

両手はぐーっと握っていましたが、右手は帽子を持つために、ちょっと形を調整。
(パテを盛っただけでまだ削っていないので、元の手が残っていますが)
表情がやわらかくなるので、左手も改造したいところだけど、どうしようかな?
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用
ロボット兵の製作開始
- 2012-06-28(17:34) /
- 天空の城ラピュタ ロボット兵
今、作り始めているプラモは、天空の城ラピュタのロボット兵です。
戦闘バージョン(腕にトゲあり)と園丁バージョンの2つを購入済みで、
戦闘バージョンは、ロボット兵が要塞の端にシータを下ろしてあげるシーン、
園丁バージョンは、お墓に供えるお花をロボット兵が差し出すシーンを
再現したいな~というのが、今のところの目標です。




ロボット兵の色がちゃんと違っていて、園丁バージョンは緑がかっています。
そして、戦闘バージョンにはパズー、園丁バージョンにはなぜか
地上の要塞にとらわれているときの服装のシータが付属しています。

園丁バージョンにあわせた服装のシータがほしいので、
おゆまる&パテで複製にチャレンジしてみました。
(フィギュア部分だけは部品請求できないのです)

失敗も多数・・・

複製&加工はうまくいくかわかりませんが、
ちょっと後回しにして、まずはロボット兵を仮組みしてみました。
最後まではまっていないところもあります。


一応自立しますが、ちょっと全体的に柔らかすぎかな?

いろいろ動かせるのは面白いけど、もうちょっと固定しないと飾れなそうです。
戦闘バージョン(腕にトゲあり)と園丁バージョンの2つを購入済みで、
戦闘バージョンは、ロボット兵が要塞の端にシータを下ろしてあげるシーン、
園丁バージョンは、お墓に供えるお花をロボット兵が差し出すシーンを
再現したいな~というのが、今のところの目標です。




ロボット兵の色がちゃんと違っていて、園丁バージョンは緑がかっています。
そして、戦闘バージョンにはパズー、園丁バージョンにはなぜか
地上の要塞にとらわれているときの服装のシータが付属しています。

園丁バージョンにあわせた服装のシータがほしいので、
おゆまる&パテで複製にチャレンジしてみました。
(フィギュア部分だけは部品請求できないのです)

失敗も多数・・・

複製&加工はうまくいくかわかりませんが、
ちょっと後回しにして、まずはロボット兵を仮組みしてみました。
最後まではまっていないところもあります。


一応自立しますが、ちょっと全体的に柔らかすぎかな?

いろいろ動かせるのは面白いけど、もうちょっと固定しないと飾れなそうです。
- THEME : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- GENRE : 趣味・実用